砂漠の中のねこ

息継ぎがしたい

生きるとは。

先日、友達の子供が産まれた。とてもめでたい。長らく付き合いのある友人が母になるなんて、なんだか信じられないし、自分に置き換えたときに非現実的すぎて、決断した友人を心底尊敬する。

 

子供の名前はまだ決まっていないと言っていた。報告をくれた日から時間が経っているので、おそらく今は決まっていると思うが、そのときはまだ悩んでいると言っていた。

 

これまであまり考えたことがなかったけど、そのときふと、「人間は、名前がない時期があるのか」と思った。私も産まれてから数日は、命の鼓動はあれど名前のないただの生き物だった時期があるのだ。この世に生を受けていながら、"何者でもない"人間がいるということに、すごくグッときた。まだ何者でもない、つまり何者にもなれる、そういう存在。とても尊い

 

そんな友人からの出産報告をもらった同時期に、施設にいる祖母がもう長くないという報せを受けた。

産まれる命があれば、死にゆく命もあるんだなと思った。

 

祖母は数年前から施設にいて、去年くらいから私のこともわからなくなっていた。施設に入ったきっかけは趣味だった畑イジりの最中に転んで怪我をしたからだ。それまで腰や足が痛いと言いながらも毎日毎日畑でいろんな花や野菜や果物を育てては収穫して楽しそうにしていたのに、高齢が故、入院生活という環境の急激な変化に対応しきれず、幻覚や幻聴を見聞きするようになり、あっという間に弱ってしまった。

 

祖母とは、私が大学入学を機に実家を出る前、2年間だけ一緒に住んでいた。

幼い頃は、今の実家はただの"おばあちゃんの家"だったので、私や弟にとっては休暇に遊びに行く場所だった。

祖母の畑にはなんでもあった。栗の木、檸檬の木、キウイの木、人参、白菜、みょうが、さつまいも、キャベツ、昔飼っていた犬と猫のお墓。私と弟は遊びに行くたびに、それらの収穫を手伝った。祖母が登れないキウイの木に登ってたくさんのキウイを収穫し、祖母が助かると喜んでくれた日をよく覚えている。(厳密に言うとキウイの木は蔦なので当時登ったのは蔦が絡み付いたビニールハウスの骨組み部分だったんだと思う)

 

栗の木はいつかの台風で折れたと言っていた。レモンやさつまいもは収穫できるたびに大量に送ってくれたので、大学時代はそれを楽しみにしていた。大人になってから、特にレモンは国産がほとんど出回っていないので、祖母の育てるレモンがとても貴重な国産レモンだったということを知った。

 

まだ足腰が丈夫だった頃、祖母はお茶やお華の先生もしていた。家の和室で私もたまに生徒さんに混ざって教えてもらい、みようみまねでお抹茶を飲んでいた。先生としての祖母はいつもの優しい感じではなく、それはだめ、もっとこうするの、と厳しかった。

 

私の両親が離婚し母が出て行ったときは、私や弟と顔を合わせるたびに母のことを悪く言ってきて嫌だった。

私が離婚して精神的に参っていた頃も、会うたびにいろいろ聞いてきたり、父ちゃんも心配してたんだよ、とか言ってきて、そのたびに前に向きつつあった気持ちが戻されてしんどかった。

そういう、人のことを心配しすぎるが故に、余計な言動をしてしまうような人だった。

 

そして祖母は死んだ。危篤と言われてから2週間後に。

ここ数日、私は父とともに通夜と葬式の準備に奔走している。

和尚さんと葬儀場と火葬場の都合がなかなかあわなかったので、祖母はまだドライアイスに包まれて眠っている。

葬儀まで日数があることでいくらか余裕を持って準備ができているものの、その間に遠方から祖母の顔を見に来てくれる人もいて、そのおもてなしもしなければで、なかなか慌ただしい。

 

顔を見に来てくれる人たちは、私の知らない人ばかり。そして彼らが話す祖母のエピソードも、私の知らないことばかりだ。祖母は本当に多くの人に慕われていたのだと感じる毎日である。

 

最後に祖母と会話したとき、父が説明するまで私を私だとわからなかったけど、あの頃の祖母は毎日どんなことを考えていたんだろう。人が天命を全うして死ぬとき、最後に考えるのはどんなことなのだろう。これまでの人生を振り返るのだろうか。出会った人たちへ想いを馳せるのだろうか。先に旅だった祖父のことも思い出しただろうか。喋れなくなって、表情の変化もなくなって、目だけが虚に宙を眺めているだけであっても、息子である父のことは最期までわかっていたのだろうか。

人生を完成させた生命体として、自分の名前は覚えていたのだろうか。